【愛知県北名古屋市】遺品整理に伴う古本の出張買取 全8回

愛知県の買取実績|古書・古本買取実績ならだるまとみき堂
目次
事務所からは車で約20分、午後からのお約束で伺いました。
数日前にお電話を頂き、お話を聞くとお父様の残された蔵書が5000冊以上はあるとの事。
どのような内容の物があるかを確認に行くため、一度ご自宅にお邪魔する事にしました。
お約束の時間に到着。
ご挨拶をすませ、早速蔵書を拝見させて頂きます。
まず拝見したのは外にある物置とご自宅2階。
すでにお客様がある程度紐縛りをしていた様子で、ビニール紐で縛られた本が平積みになっておりました。
手に取って内容を確認すると歴史や風土、旧日本軍に関する単行本が大半を占めます。
新しい物は2年ほど前の発行の物で、保存状態も良い。
2階には書庫があり、その本棚には「三百藩藩主人名事典」「三百藩家臣人名事典」「戦国大名家辞典」「江戸幕府旗本人名事典」など、人名事典と名の付く書籍がびっしり。
この書庫にあった本を少しずつ縛って下さったようですが、作業中に当店にお電話を頂いたそうです。
ありがとうございます。
続いて別宅にある蔵書を拝見。
3部屋ある内の2部屋が蔵書で埋まっております。
手前の部屋には腰の高さまで平積みになった蔵書。
百科事典など、一部に値の付かない物も見受けられましたが、奥を探るとこちらにも旧日本軍関係の書籍や平凡や明星の付録などがあります。
最後に一番奥の部屋を拝見。
この部屋に今回お邪魔したお客様の蔵書の半分以上があります。
ここにも歴史、人名、家系など、ご自宅に保管されていたものと合わせると、日本で発行されている~人名図鑑や~家系図と名の付く全ての書籍があるように感じてしまうほどの蔵書量。
これは1回や2回で終われる量ではないので、お客様と今後のスケジュールをご相談。
数か月かけてじっくりと運び出しをさせて頂く事になりました。
この日はお客様が縛ってくれた物だけでも運び出ししようと決め、お客様に手伝ってもらって2階から下します。
外の物置にも同じように縛った物がありましたので、それらを積み込んでいる間に、お客様がご自宅2階から本を下して下さいました。
それらを全部車に積み込むとハイエースの半分が埋まってしまいました。
これでも一部の蔵書にすぎません。
荷下ろしを手伝ってもらったおかげで2時間ほどで終わる事ができました。
ありがとうございました。
今日のところはこれで終了。
次回の打ち合わせをして事務所に戻ります。
今度はご自宅2階と別宅の一部屋全部を片付ける予定ですので、事務所に戻って、次回の日程に合わせて人員を確保です。
本日で2回目の訪問です。
前回はお客様が縛った物を中心に買取したのですが、この日からは本棚に入ったものを中心に紐で縛って行きます。
早速2階に上がり、部屋の中の本を縛ろうとすると、前回訪問した時には無かった品物が2階の廊下にあります。
お客様にお聞きすると屋根裏部屋から大量に出てきたとの事。
「これだけの量が屋根裏から!?」
いったいどれだけの蔵書量なんだと、ただただ驚きです。
屋根裏部屋に入らせてもらいましたが、まるっと一部屋分のスペースがありました。
ここの屋根裏部屋は次回片付けるという事になりましたので、最初の予定通り部屋にある本の片づけ作業開始しますが、屋根裏部屋から出てきた本が大量に廊下に積みあがっていますので、それらを下さないと作業が進められません。
まずはそれらを一階に下し車に積み込みます。
今日は2名体制で来ていますので作業はスムーズに進みそうです。
私が縛ってスタッフに運んでもらう。
2階からの荷下ろしですが、作業はサクサク進んで2時間ほどでハイエースの荷台は満車に。
この日の予定は別宅の一部屋まで片付ける予定だったのですが、屋根裏部屋から出てきた本が大量だったので、2階の一部屋を片付けるのが精一杯でした。
それでも綺麗になった部屋を見ると、大変な仕事ですが引き受けて良かったなと思えるくらいにスッキリ。
最後に前回引き取った分の買取代金をお支払い。
次回訪問する日程を決めてこの日の作業は終了です。
ありがとうございました。
本日で3回目の訪問です。
今回は別宅にある一部屋を片付ける予定です。
ここの部屋は歴史や文芸書も多いのですが、軍艦や戦闘機、奇術や手品などの面白い書籍が大量です。
全部平積みになっていますので確認しながら紐で縛って行きます。
2時間ほどかけて紐で縛った物をハイエースに積み込み。
この部屋も想像以上に量が多く、荷台がみるみる埋まって行きます。
全部積み終わったところでちょっと休憩です。
続いて前回積めなかった屋根裏部屋にある商品。
レコードと記念コインを下して車に乗せると、ギリギリ全部乗せる事ができました。
次回は一番奥の部屋。
ここが最後の部屋となりますが、とにかく量が多い。
ハイエース3台分はあると思いますが、とにかくやってみないと想像ができません。
お客様とそんな話をしながら次回の日時を決定。
また次回も宜しくお願い致します。
本日で4回目の訪問です。
最後に残った部屋の片づけに取り掛かります。
この部屋にはスチール製の大きな本棚が並んでおりますが、本棚と本棚の間が狭く、横歩きをしないと奥まで入って行けないほどで、バナナ箱も入りません。
作業するにはかなり困難だと分かっていましたので、3人体制で臨みます。
とにかく紐縛りや箱詰めができるスペースと作らないと作業が進まないので、掃き出し窓に一番近い本棚から片づけです。
そんな大変な現場ですが、本棚に入っている本はとても良い内容の物ばかり。
仙人掌(サボテン)に関する専門書
戦艦・戦闘機などのムック本
高藤総一郎 仙人シリーズ他 大陸書房
刀剣
流行歌
角川日本地名大辞典 全50巻
日本城郭大系 全20巻
日本海軍史 全12巻
などなど、ここに紹介しきれないほどです。
スチール製の本棚ですので、空けた場所の棚板を外して行くと作業スペースが広がって行きます。
本が前後2列に入れられているので、見た目以上に大量です。
全体量の1/5ほど進んだ頃には、ハイエースの荷台天井までパンパン。
(写真撮り忘れ・・・)
作業時間は2時間ほどで終わり、前回持ち帰った分の買取代金をお支払いして今回は終了。
また来月も宜しくお願い致します。
本日で5回目の訪問です。
前回に引き続き目に付く所から縛って縛って縛り続けます。
運び出し作業を進めながら空いたスチール本棚を解体して行くと、徐々に作業スペースが広がって行きます。
今回は歴史に関する単行本。
新人物往来社の「~のすべて」シリーズ。
相撲。
人名事典。
城郭関係の専門書。
などなど、ジャンルは多岐にわたります。
5月も終盤、沖縄や九州の一部では梅雨入りしたたしいのですが、まだまだ名古屋は快晴。
途中で休憩をはさみながら
ハイエースの荷台がいっぱいになった所で今日の作業は終了。
最後の一部屋にある蔵書量はやはり膨大で、やっと半分?いや2/3が終わったくらいかもしれません。
前回持ち帰った分のお支払いを済ませて、次回日程の打ち合わせ。
これからどんどん暑くなって行きますので、できる限り早く終わるようにしたいと思っています。
本日で6回目の訪問です。
この数日はぐずついた天気で、前日は大雨。
当日の天気が心配でしたが、予報では晴天で気温も30℃を超える予想が出ていました。
最近の天気予報はほとんど外れる事はないので、雨の心配は全く無く、逆に熱中症の対策を考えておりました。
やはり出発当日は朝から快晴。
お約束の時間に現場。
お客様に「晴れて良かったですね。」とご挨拶をして作業に取り掛かります。
前回に引き続き目に付く所から縛って運んで縛って運んでの繰り返し。
ずいぶんと本が減ってきましたが、まだまだあります。
城関係の専門書、大型本が目立ちます。
だんだんと作業スペースが広がってきますので、作業ペースも上がり2時間半ほどでハイエースは満車に。
部屋の中にはスチール製の本棚が残り4台ありますが、本が前後に入っておりますので、見た目以上に大量にあるはずです。
予想ではあと2回で終われるはずですので、次回伺う日程を決めて今日はこれで終了です。
お疲れ様でした。
本日で7回目の訪問です。
前日の天気予報では名古屋市は38℃の予想気温。
かなり厳しい作業になると覚悟をしていましたが、予想通り大変な暑さとの闘いでした。
早速前回の続きから作業開始。
家系に関する専門書や、城関係の大型本。
UFOや超古代文明、日本史の専門書など。
掃き出し窓と対面の窓を全開にして作業していましたが、大変な暑さとの戦いです。
スチール製本棚を移動していたおかげで、たまに吹き抜ける風が心地よく涼しさを感じましたが、それもほんの一瞬。
すぐに汗が噴き出てきます。
1時間ほど作業をするとやっと終わりが見えてきました。
こまめに水分補給しながら縛りまくって車に積み込み。
約2時間後ハイエースは満車です。
前回分の代金をお支払いして今回は終了。
ありがとうございました。
3月から始まった北名古屋市のお客様の所へも本日で8回目、最後の訪問となります。
お電話で、お亡くなりになったお父様の蔵書整理という事で相談を受けたのは3月。
「5.000冊以上はあると思います。」
というお話だった事と、北名古屋市で20分ほどで行ける距離という事もあって一度見に行く事になりました。
伺って驚いたのはその蔵書量。
確かに5.000冊以上はあります。
実際は、もっともっとありますが、これだけの量になると「5.000冊以上はある。」としか言いようがありませんね。
お客様と話を進めると、
・特に急ぐ必要はない。
・自分たちで整理するには限界。
これだけの量ですからね。
毎日本を扱っている我々でも二日や三日で終われる量ではありません。
お客様と相談して、
・まずは運び出しをして検品査定。
・ある程度進まないと終わる時期が分からない。
・半年以上かかる可能性もある。
以上の事をご了解頂き、当店が全て引き取る事になりました。
3月から始まった買取作業も7月まで、5か月かかってようやく終了する事ができました。
前回引き取った分の買取代金のお支払いをして全て終了しました。
本で埋め尽くされていた部屋も綺麗になりました。
長い間お付き合い頂きありがとうございました。
愛知県全域
岐阜県全域
三重県全域
静岡県全域
出張買取できるか確認の
お電話を下さい。
処分される本のある場所
までご案内下さい。
誠実に査定し、買取
させて頂きます。
査定金額に納得頂けましたら
お支払いとなります。
買取したものを車に
積み込み買取終了です。